25件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

新宮市議会 2022-12-15 12月15日-04号

具体的に申しますと、保育園幼稚園小中学校などの子供所属機関児童館学童保育放課後等デイサービスなど、放課後長期休暇子供支援を実施している機関スクールカウンセラースクールソーシャルワーカー適応指導教室などの就学児童相談支援機関に対しまして調査を行いました。 ◆7番(濱田雅美君)  ありがとうございます。 

新宮市議会 2022-03-09 03月09日-04号

具体的に申しますと、保育園幼稚園小中学校などの子供所属機関児童館学童保育放課後等デイサービスなど、子供支援を実施している機関スクールカウンセラースクールソーシャルワーカー適応指導教室などの就学児童相談支援機関で44件の団体支援者様から御回答をいただきました。 ◆7番(濱田雅美君)  44件の回収、100%の回収率ということですか。

和歌山市議会 2020-12-01 12月01日-03号

就学児童の増減に偏り、これが今のままの調子でいきますと、片方で既存の学校施設、設備が余って、もう片方で不足するというアンバランスも生じてくるでしょう。 そう考えますと、都市計画は、都市建設局を主軸、中心にしながらも、今回質問させていただいた企業局を含め、産業交流局市民環境局教育局等々、全ての部局連携しながら取り組む最重要課題であると私は思います。 

田辺市議会 2017-12-08 平成29年12月定例会(第2号12月 8日)

現在、国では、放課後子ども総合プランとして、趣旨・目的には、共働き家庭等小1の壁を打破するとともに、次代を担う人材を育成するため全ての就学児童放課後等安全安心に過ごし、多様な体験活動を行うことができるよう一体型を中心とした放課後児童クラブ及び放課後子ども教室の計画的な整備等を進めるとし、平成28年3月末時点での進捗状況を発表しています。  

田辺市議会 2017-06-26 平成29年 6月定例会(第3号 6月26日)

しかしながら、田辺市においても、子育て世代の女性の就業率が向上し、共働き世帯増加傾向にあり、未就学児童については、保育所等において対応できていますが、小学校に上がると放課後家庭保育をできる人がいないという状況になります。  このような状況の中、平成27年度において、大規模校への学童保育所の開設は一定の目途がたったとの判断のもと設置基準緩和の検討を具体的に始めました。  

新宮市議会 2016-09-14 09月14日-03号

対象子供は6カ月から12カ月以上で、5歳までの未就学児童対象、それに比べてファミリー・サポート・センターというのは、対象子供はゼロ歳から小学6年生までとなっています。 それで、市内では一時保育保育園の3園が実施されてまして、大体金額は半日1,000円からで、1日2,000円というところです。時間は一番早いところで8時半からで、終わりは4時半までとなっています。

海南市議会 2014-12-03 12月03日-03号

また、学習環境整備家庭への経済的支援等にも鋭意努めるとともに、障害のある児童・生徒の適切な就学、児童虐待の防止等にも力点を置いて取り組んでいるところです。 先ほども申し上げましたとおり、教育委員会としましては、子供自己肯定感を高め、子供一人一人が豊かな学びを構築していくため、それぞれが確かに学ぶ環境を保障できるよう、今後も継続して取り組んでまいります。 以上でございます。

田辺市議会 2014-06-26 平成26年 6月定例会(第2号 6月26日)

就学児童放課後対策につきましては、国において、子供小学校に入学すると、これまで勤めていた仕事をやめざるを得ない状況、いわゆる「小1の壁」を打破する必要があるとともに、次代を担う人材を育成するため、全ての就学児童放課後安心・安全に過ごし、多様な体験活動を行うことができる総合的な対策に取り組むとして、新成長戦略改訂骨子を発表したところであります。  

新宮市議会 2011-03-10 03月10日-06号

福祉事務所長福祉課長(浜前泰弘君)  現在、うつとか、いわゆる心の病と言われるものに関しましては、未就学児童とかの場合は子育て支援センター、あるいは就学児童学校教育とかで対応はさせていただいてますけども、成年等に関してはワンストップ窓口とかは新宮市ではちょっとないような状態になってございます。 

新宮市議会 2010-06-16 06月16日-03号

また、子育て推進課保健センターにおきましては、就学前の要するに未就学児童対象にしまして、発達障害あるいはひきこもり等の早期発見に努めておるというところでございまして、御両親の相談業務等対応を行っているところでございます。 ただ、いわゆる社会的ひきこもりと言われる方の中で、15歳以上の義務教育を修了した方を対象にした支援窓口等は、今のところ新宮市のほうではないというのが現状でございます。

高野町議会 2008-10-02 平成20年第3回定例会(第3号10月 2日)

それに対して、高野町では就学児童医療費全額無料ですということを町長は打ち上げてくれました。子供がいない町で子供医療費無料ということは、言いやすいことでございますし、予算は限りなくゼロに近い数字ではなかろうかと思います。全国にない我が町だけ誇りある条例を利用できるようにするために、人口の増える方法をもっと検討すべきではないかと思います。  

海南市議会 2008-03-12 03月12日-07号

交通遺児扶助費につきましては、いわゆる交通事故により父親または母親が亡くなった義務教育就学児童に対しまして激励金を支給し、遺児の健全な育成及び福祉の増進に寄与することを目的としてございます。 激励金金額でございますが、1人につき年額1万円となってございます。執行の額なんですが、平成18年度は4人ございました。合計4万円、それから平成19年度、きょう現在ですが3人ございます。

海南市議会 2007-06-28 06月28日-02号

ところで、現在の防災行政無線使用目的は、私の知る限りでは、災害時緊急避難、もちろんこのようなことで使うようなことが起こらない方がいいのですが、そして、就学児童の下校時の安全確保依頼、高齢者行方不明時の情報提供依頼、鉄砲によるイノシシの狩猟有害駆除時の入山注意喚起、選挙の期日前投票のお知らせ、高齢者行方不明に関しての情報提供依頼、午後12時と午後5時の時報に合わせたチャイムなどがあると思います。 

和歌山市議会 2006-06-20 06月20日-05号

児童デイサービス事業は、就学児童療育の場及び就学児童放課後支援の場として利用していただいております。さらに現在、子育て支援事業として、市内8カ所の保育所地域子育て支援センター事業を実施しているところです。 本市といたしましては、必要な児童に可能な限り円滑に早期療育を受けられるように、関係部局や保健所との連携を図り、利用手続等に十分配慮しています。 

和歌山市議会 2003-12-12 12月12日-08号

このまま推移すれば、2015年時点でアフリカの子供の75%が未就学児童になる可能性がある。 3つ目は、基礎的な識字能力及び計算能力のためには少なくとも5年間の良質な学校教育が必要である。そして、識字10年のこれまでの取り組みは、90カ国近くの国において軌道に乗っていない。こういう総括が2000年4月に、セネガルのダカールにおいて、国連等とともに行った総括の中に出されているわけであります。 

  • 1
  • 2